【奥多摩ハイク】川苔山 

ハマのタツノコ

2021年11月21日 07:41


2021年11月20日(土) 川苔山(1363.2m)へ登ってきました。

奥多摩ハイカー(ヤマップが発行するバーチャルのメダルです)コンプリートまで残すは川苔山のみ。登るしかない。ということで、3週連続で奥多摩へ行くことに。

5:10 徒歩で自宅を出発。川苔山は、奥多摩駅や鳩ノ巣駅など青梅線の駅からアクセスできるため、今回は電車で行くことを選択。横浜市営地下鉄、JR横浜線、中央線、青梅線と乗り継ぐ。

8:13 奥多摩駅到着。電車の中で準備を整え、電車を下りると同時に登山開始。


駅前の道を進み、日原川を渡る。


橋の上から下流側を写す。


上流側。


しばらく舗装路を歩く続ける。


8:45 登山道への入口。


いきなり急登が続く。


その後も樹林の中を延々と登り続ける。。。


10:13 本仁田山 登頂。


よく見ると、雲の下に富士山が見える!!。


しばらくは、尾根道を進む。


10:50 大ダワ到着。


鋸尾根へ突入。


険しい登り下りが続く。


11:12 鋸尾根3峰


11;26 鋸尾根2峰


11:37 鋸尾根1峰


そして、川苔山が見えてくる。


苦しいが、あと少し。


あれが山頂か?


12:00 川苔山 登頂!


山頂からの景色。西側の雲取山や2週間前に登った鷹ノ巣山も見える。


12:30 山頂で昼食を取った後、下山開始。
帰りは鳩ノ巣駅を目指して樹林帯の中をひたすら下る。


よく整備された道で歩き易い。


熊野神社の社が見えてくる。


この階段を下りれば舗装路になる。


踏切が見えてくる。踏切を渡って左に曲がれば駅があるはず。


14:50 鳩ノ巣駅に到着し、登山終了!

無事に奥多摩ハイカーをコンプリートすることができました!!

鷹ノ巣山、棒ノ嶺、川苔山と3週連続で奥多摩の山に挑戦したのですが、どの山も急登が多く体力的にはキツかったけれども、その分鍛えられた気がします。もちろん、どの山もそれぞれ独特の雰囲気を持ち、時折り見える周囲の山々の景観などにも心を動かされ、「苦労して登ってよかった!」と思わせてくれるものがありました。
さて、今後はどんな山に登ろうかな。

#ヤマップに登山データと高画質の写真をアップしてます↓。
https://yamap.com/activities/14397104

関連記事