【低山ハイク】大楠山 三浦半島の最高峰に挑む

2023年1月29日(日) 大楠山(242m)に行って来ました。大楠山は三浦半島の最高峰ですよ!
先週、病院で治療中の足を診てもらうと順調とのことなので「そろそろ軽く走ってもよいか?」と聞いてみると「走れるのは6か月目ぐらいですかね」との回答。手術から3か月経過しているので、あと3か月は本格的な登山は無理かな。ということで今週も低山でリハビリに励むことに。今シーズン最強の寒波が来ているということもあり、横浜より南方面で探していると、ありました。「魅力の低山、三浦半島最高峰大楠山」。行くしかない。
6:00 ジムニーで自宅を出発。車を止めようと思っている秋谷海岸は、家から40㎞もない距離なので下道でのんびり行くことに。
8:15 県立立石公園駐車場到着。秋谷海岸の駐車場で探していたので、ちょっと迷って時間がかかってしまいました。。。
駐車場から既に富士山。
8:30 登山開始。
しばらく、砂浜に沿って歩きます。
砂浜からの富士山。
その後、国道134号線を南東方向へしばらく歩く。
前田橋のバス丁を左に折れる。
お国橋に着くと、大楠山への標識。
川沿いの前田川遊歩道からも登山口へ行けるようだが、行きは体力の温存を考えて舗装路を進むことに。
9:00 大楠山への登山口となる尾片瀬橋に到着。
しばらくはよく整備された階段を上ります。
その後、登り、下りを繰り返しながら進む。
何やら塔が見えてくる。山頂か?
山頂かと思って、記念撮影をして隣接する展望台に上る。
南側には三浦半島が続きます。
西側の富士山は下側が雲に隠れている。
東を見ると、別の展望台。山頂はまだ、先のようだ。
しばらく進むと山頂らしき開けた場所へ。
10:00 大楠山登頂。
大楠山山頂からの富士山。
そして北側には、ランドマークタワーやスカイツリーまで見渡せる。
山頂で富士山を眺めながら、おやつタイム。
日が高くなり、少しだけ暖かくなった山道を下山。
尾片瀬橋まで下る。
怪我している足が、だいぶ痛んできたが、あと少しなので遊歩道を歩いてみることに。
シマッタ。飛び石を渡るのに歩幅を広げると痛んだ足がさらに痛む。。。ツライ。。。
ようやく遊歩道が終わりひと安心。
11:40 駐車場に戻って登山終了となりました。
低山といえども、さすが三浦半島の最高峰。360度の景観を楽しむことが来ました。花の季節とかもよいらしいので、機会があったらまた挑戦してみます。
#ヤマップに登山データと高画質の写真をアップしてます↓。
https://yamap.com/activities/22189513
関連記事