【雪山ハイク】入笠山 耐寒訓練

2023年1月21日(土) 南アルプスの北端に位置する入笠山へ行って来ました。
テレビのニュースなどを見ていると、「この冬一番の寒波がやってくる」みたいなことをしきりに報じていた。足が万全であれば、「寒くても動き続けていればなんとかなるだろう。」みたいなノリで雪山へ突っ込んでいくところだが、リハビリ中の身。とはいえ、関東周辺は天気は良さそうなので家でじっとしているのももったいない。「動けない状況で寒さに耐える訓練も必要だろう」ということで結局雪山へ行くことに。ただし、長い距離は歩けないし、登り下りも思うようには足が動いてくれない状態なので、距離・高低差のない雪山を探しているとありました。入笠山。スキー場のゴンドラを使えば山頂近くまでアクセスできそう。
5:30 ジムニーで自宅を出発。8:30の始発のゴンドラに乗ることを目指して、富士見パノラマリゾートを目指す。
8:15 富士見パノラマリゾートの駐車場に到着。駐車場からはすでに八ヶ岳が見える。
チケット売り場には行列ができていたので、のんびりと準備をしながらチケット売り場が空くのを待つ。

が、作戦は失敗。時間がたつほど行列は長くなり、慌てて並んでチケットを買えたのは結局9:30近く。
いざ、ゴンドラへ。
ゴンドラ山頂駅が見えてくる。
ゴンドラ山頂駅からも八ヶ岳がよく見える。
10:00 登山開始。
雪はよく踏まれていて、よく締まってもいるのでチェーンスパイクで登りました。
入笠湿原
カゴメの森
花畑を登って行きます。
その後も登りが続いたがようやく山頂が近づいてくる。
11:00 入笠山登頂。
山頂には360度の絶景が広がっていました。
富士山。
南アルプス。
中央アルプス。
御嶽山。
北アルプス。
達磨山。
蓼科山を中心とした北八ヶ岳。
そして、八ヶ岳全貌。
もどって、昨年10月に足を怪我した、南アルプス鳳凰三山と富士山。
鳳凰三山は足が治ったら、また登りたい!
山頂にはゆっくりできる場所がなかったので、下山開始。
マナスル山荘の前で、行列を眺めながら昼食。
12:20 ゴンドラ山頂駅に戻って登山終了となりました。
ゴンドラで下る際、八ヶ岳が見送ってくれます。
で、耐寒訓練ですが、日差しがあって、風はなく、ハードシェルを着込んでいればあまり寒くなく状況で、ほとんど訓練にはなりませんでした。。。来てよかった!
#ヤマップに登山データと高画質の写真をアップしてます↓。
https://yamap.com/activities/22065357
関連記事