ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年05月29日

【富嶽三十六景】太平山・石割山 w/ジムニー


2022年5月28日(土) 山中湖の北側にある大平山(1296m)と石割山(1413m)に登って来ました。

天気が変わり易いこのシーズン、土曜日の予報が晴れなら山登り、曇りならバス釣り、雨なら家でゴロゴロしようと思っていたのだが、28日(土)の予報は週の後半になって曇りから晴れに変わった。「どうしよう?釣りのつもりでいたから山登りの準備をしていない。このまま釣りにしようか。でも、先週も釣りだったから、山登りもしたいし。あまり準備の必要ない近場の低山を探してみるか。」ということで、決めたのが、富嶽三十六景(ヤマップの選んだ山)の大平山と石割山。

3:00 ジムニーで自宅を出発。釣りに行くなら遅くともこの時間には出発しないといけないということで、体を早い時間に合わせてある。前回の登山はバイクだったので、今回はジムニーで行くことに。ただ、早い時間といっても日の出には間に合いそうもないので下道でゆっくり行くことに。

5:30 山中湖北側の長池親水公園駐車場に到着。


駐車場からも富士山がよく見える。


5:40 登山開始。
まずはサイクリングコースにそって東へ進む。


34番の標識で北側へ。


しばらく舗装された道を歩くと、登山道の入り口が現れる。


なだらかな登りが続く。


登山道を日が照らし始める。


ほとんど石のない、なだらかな土の道が続く。


山頂らしき構造物。


6:30 大平山登頂。


山頂からの富士山と山中湖。


平尾山へ向けて進みます。


階段を下りた後、今度は上り。結構キツイ。。。


7:05 平尾山登頂。


石割山へは、勾配のある土の道が続きます。ロープに助けられます。


7:35 石割山登頂。


石割山からの富士山。


時間が早かったので、休憩を取らずそのまま下山。

石割神社。


裏側に大きな割れ目があり、ここを3回通るとよいことがあるらしい。ギリギリ通れる隙間でしたが、なんとか3回通りました。


長い階段を下りた先に鳥居が見える。


鳥居を越えると舗装路。


そして山中湖に突き当たります。


ここからはサイクリングコースを歩きます。


平野ワンドを周ります。


そして、山中湖北側を西へ進みます。


9:40 車を止めた駐車場まで戻って登山終了。


今日は、気温が上がるという予報でしたが、山中湖周辺はそこまで気温は高くならず快適な登山ができました。

#ヤマップに登山データと高画質の写真をアップしてます↓。
https://yamap.com/activities/17568827  


Posted by ハマのタツノコ at 05:58Comments(0)富嶽三十六景

2022年05月16日

【丹沢ハイク】大山 w/NC750X


2022年5月15日(日) 丹沢の大山へ登ってきました。

14日の土曜日が朝はまだ雨が残っていて山には行けず。本日15日も曇りの予報のため、景色を期待した登山はできない。明日からも仕事があるので家でゴロゴロしていようかな。とはいえ、先週も登山してないから、体をなまらせたくない。こういう時は、神奈川県民の聖地(勝手に決めてます)大山に行くしかないかな?「そうだ!大山へ行こう!!」

5:10 バイクで自宅を出発。大山までは道が空いている朝なら下道でも1時間強。この時期、雨が降っていなければバイクで行くのが気持ちいい距離。

7:20 伊勢原市営 大山第二駐車場到着。バイクは最後の1台でした。準備をしている間に車も満車に。ぎりぎりセーフでした。


7:35 登山開始。
こま参道を進みます。

階段が続き、地味にキツイ。。。

阿夫利神社下社へは、坂が急な男坂と、若干緩やかな女坂があるのだが、迷わず女坂へ。


女坂7不思議のその2。いつかは7つすべてを確認したいと思っているのだが、すでに2つ目。。。1つ目はどこなんだ?


女坂7不思議のその3を発見。


大山寺への階段。


女坂7不思議のその6を発見。必死に登っているうちに、その4、その5を飛ばしてしまったようだ。。。


8:20 阿夫利神社下社へ。結局、女坂7不思議のその7も発見できず(というか、探している余裕がない。。。)。


高度を上げてくると、相模湾が見えてくる。江の島も確認できる。


9:10 富士見台。富士山の姿は確認できず。。。


登山道を登っていると、鳥居が見えてくる。山頂は近い。


9:30 大山登頂。


大山から見る関東平野。


そして、丹沢の山塊。

左の馬の背状の山が山の塔。晴れていれば、その向こうに富士山が見えるはず。真ん中が塔ノ岳。右が丹沢山。


お昼には時間が早かったので、少し休憩をして下山開始。

帰りは見晴台を通るコースを選択。


そして男坂を下ってこま参道へ。男坂は階段が続き、踏み外さないように神経を集中していて写真を撮るのを忘れてました。


11:40 バイクが待つ駐車場まで戻って登山終了。


帰りは、新東名伊勢原大山ICから東名横浜あおばICまで高速道路を使ったら1時間かからずに家につきました。
家でゴロゴロせずに、思い切って山へ行ってみてよかった。連休明けの仕事で疲れた心が洗われました。

#ヤマップに登山データと高画質の写真をアップしてます↓。
https://yamap.com/activities/17323759
  


Posted by ハマのタツノコ at 10:55Comments(0)登山・アウトドア

2022年05月05日

【丹沢ハイク】塔ノ岳 w/長男


2022年5月4日 丹沢のヤビツ峠から塔ノ岳へ登ってきました。

GWに既に独立している長男が横浜に用があるということで、家に来ており、最近登山を始めたということなので、いっしょに山登りをすることに。行先は任せるということなので思案。「あまり不慣れな山へ行って道に迷うことにでもなったら、親の威厳を失うな。GW中で、車での移動は困難だろうし、やはり地元の丹沢に電車・バスで行くことにするか。」ということで、自分が大好きな表尾根を歩いて塔ノ岳へ行くことに。

5:10 自宅を徒歩で出発。横浜市営地下鉄→JR横浜線→小田急線と乗り継いで秦野駅へ。秦野駅から神奈川中央バスに乗ってヤビツ峠を目指す。

8:00 ヤビツ峠到着。


8:05 登山開始。
今回は塔ノ台を経由して二ノ塔へ行くことに。


少し高度を上げてくると、相模湾が見えてくる。


先を進む長男。


8:35 塔ノ台の展望台が見えてくる。


展望台からの展望。


少し進むと富士山も姿を現す。


9:50 二ノ塔からの富士山。


10:00 三ノ塔登頂。


三ノ塔からの富士山と塔ノ岳。


富士山をアップ。


10:30 鳥尾山から振り返る三ノ塔。


行者ヶ岳を前に謎のピースサインを出す長男。


11:00 行者ヶ岳登頂


新大日の手前で景色を眺めながら昼食休憩。


そして塔ノ岳を目指して進みます。


塔ノ岳の山頂が見えてきて喜びを表現する長男。


12:30 塔ノ岳登頂。


さすがGWという人の多さ。その中で、午後になっても姿を現している富士山は立派。


13:00 大倉尾根での下山を開始。途中で塔の台を振り返る。


14:40 見晴茶屋からの景色。


15:20 舗装された道路まで下りて、大倉バス停で登山終了。お疲れ山でした。


子供がまだ小さかったころ以来の家族との登山となりましたが、天気もよく、いろいろ話もできて、楽しい登山となりました。

#ヤマップに登山データと高画質の写真をアップしてます↓。
https://yamap.com/activities/17092292
  


Posted by ハマのタツノコ at 09:38Comments(0)登山・アウトドア

2022年05月01日

【富嶽三十六景】高川山・九鬼山 電車de登山


2022年4月30日(土) 山梨県大月市(都留市)にある高川山(976m)と九鬼山(970m)へ登ってきました。

GWの外出というと渋滞と混雑のイメージしかない。ということで、今年もどうせ天気悪いし家に籠ってゴロゴロしていようかと思っていたが、30日は晴れるらしい。「まずい。家でゴロゴロしている理由がなくなった。では、どこか行くか?でも、渋滞に巻き込まれるのヤダし。。。」ということで、電車で行ける山を富嶽三十六景(ヤマップのバッチをもらうための山です)の中で探して見つけたのが高川山と九鬼山。

5:10 徒歩にて自宅を出発。最寄りの横浜市営地下鉄の始発で新横浜へ。そこから、横浜線で八王子へ。八王子から中央線で大月へ。大月で富士急行線へ。

7:35 禾生駅到着。電車の中で準備を済ませたので、早速登山開始。


熊鈴が鳴り響かないように手で押さえながら、住宅街の中を通り抜けていきます。


桂川を南から北へ渡っていきます。


登山道の標識に従って舗装された登り坂を上り始めると。


いきなり富士山。なんか、今日の目的を果たしてしまったような気がするも、とりあえず先へ進みます。


白と赤の花。この赤い花が新緑の中にところどころ咲いていて目を楽しませてくれます。


8:25 コースの分岐に到着。左のシラノサワコースの方が時間が長く、難所ありの警告もあるのだが、YAMAPのお勧め(というか、スタート地点と山頂を選択したら示されたルートなのだが)のようなので、こちらに進むことに。


尾根に到着。


気持ちのよい登山道が続きます。


そして現れる難所。

それほど角度はないのだが、足場が少なく(靴が、トレランシューズに近い仕様で、底が柔らかいということもあるのですが)苦労しました。

難所を越えると、人影が見えてくる。山頂か?


9:00 高川山登頂。


山頂からの富士山。手前に見える街が富士吉田市?



下山開始。変化に飛んだ登山道を下ります。


平地に到着。


九鬼山を目指して、桂川を北から南に渡ります。


11:00 コンビニで休憩をとった後、国道139号線を西へ進みます。


左に折れて、富士急行線の踏切を渡り、登山口に向かいます。


少し高度を上げると、富士山が見えてきますが、雲がかかり始めている。


林道を進みます。


そして、トラバースが続く山道へ。


尾根に出る。


山頂が近づくにつれ、道も険しくなります。


12:20 九鬼山登頂。


富士山の方向を見ると。。。

涙。

下山開始。少し下ると、天狗岩の標識。下調べを全くしていなかったので、九鬼山と天狗岩とは同じ山頂のことを指しているものと思い込んでいたのですが、別の場所にあるようです。


ありました!天狗岩。


そして天狗岩の上に立って富士山の方向を見ると!

涙。

神社の鳥居が見えてくる。


139号線が見えてくる。


139号線を少し西へ進むと、左手に落合水路橋。


13:40 禾生駅に戻って登山終了。


久しぶりに電車で登山してみましたが、運転による疲労などを考える必要がなく、楽でした。今回は、行きも帰りもずーっと座ることができてたということももあるのですが。電車で行くデメリットとして、登山開始時間が遅くなることがあるのですが、日の長い時期は、低山であればあまり問題とならないことも多いと思うので、これからの季節、電車・バスも活用していきたいと思ってます。もちろん、登山口の近くに駅やバス停がないと話にならないのですが。。。

#ヤマップに登山データと高画質の写真をアップしてます↓。
https://yamap.com/activities/16929074  


Posted by ハマのタツノコ at 08:18Comments(0)富嶽三十六景