2022年09月18日
【百名山その34】浅間山(前掛山)
2022年9月17日(土) 浅間山を間近に見れる第二外輪山の前掛山へ登って来ました。
土~月の3連休というのに台風が接近しており天候はイマイチ。家でゴロゴロも考えたのですが、土曜日は、太平洋から離れればまだ台風の影響は小さいかなということで、横浜から北の方向の山を探してみる。日帰りにはちょっとキツイかなということで、これまで登っていなかった浅間山(前掛山)の天気は土曜日はもちそう。「しかし、登山ができても、連休中は道が混んで帰ってこれないな。いっそ登山後に近くの温泉でも入って久しぶりに車中泊するか。日曜日に雨が降っても車で帰ってくるだけならなんとかなるだろうし、朝早ければ道も混むまい。」ということで、浅間山(前掛山)へ登ることに決定。
3:00 自宅をジムニーで出発。ジムニーには、登山道具だけでなく、車中泊の道具も積み込む(といっても、枕とマットと寝袋だけですが)。
6:40 浅間山荘の駐車場到着。
有料(500円)の駐車場ですが、広くてこの時点で2割程度の利用率。登山の準備にかかる。
7:00 登山開始。
登山道の入口には大きな鳥居。
登りやすい道が続きます。
7:30 一ノ鳥居が見えてくる。
蛇堀川を渡る。
不動の滝。
ほどなく、二ノ鳥居に到着。
登山道でよくみかけた花
牙山?
蛇堀川の源頭部。
8:30 火山館に到着。
火山館から30分ほど進むと、木が低くなり前掛山が見えてくる。
トラバースしていきます。
左手(北西)の第一外輪山。
前方(北東)に雲海が見えてくる。
森林限界を超えてトラバースコースは続きます。
さらに高度を上げると、浅間山が見えてくる。
そして、立ち入り禁止の看板。
紅葉した浅間山。
振り返ると、雲海のさらに先に北アルプスの山並みがみえる。
シェルターの先に前掛山の山頂が見える。
前掛山山頂に向けて稜線を登る。
先ほどまで見上げていた第一外輪山を見下ろす。その先には北アルプス。
山頂まであと少し。
10:00 浅間山(前掛山)登頂。
前掛山山頂の東には浅間山。
南に見えるのは小諸の街とその先には八ヶ岳か?
南西には北アルプスの南部。
北西には、第一外輪山とその先の北アルプスの北部。
北には、登ってきた稜線。
名残惜しいが、山頂には休む場所がないので下山開始。
シェルターのある場所で休憩後、下山再開。
蛇堀川の源頭部から牙山?を写す。
一ノ鳥居まで戻る。あと少し。
12:40 浅間山荘の駐車場まで戻って登山終了となりました。
いやー、久しぶりに景色に感動しました。家でゴロゴロせずに、思い切って来てよかった!
この後、車で40分ほどの道の駅 みまき まで行き、併設されている温泉に入って、暗くなる前に車の中で寝てしまいました。
#ヤマップに登山データと高画質の写真をアップしてます↓。
https://yamap.com/activities/19639691
Posted by ハマのタツノコ at 13:25│Comments(0)
│百名山チャレンジ