ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年12月26日

【雪山登山】谷川岳 講習会 


2020年12月23日(水) 某大手アウトドア用品メーカーと山岳ガイドグループがコラボする雪山登山技術実践講習会へ参加するため、谷川岳へ行ってきました。

来年のGW前後には、北アルプスへ挑戦してみたいなと考えており、そのためにはきちんとした雪山登山技術を身につけておいた方がよいだろうということで参加することにしました。

5:10 徒歩にて自宅を出発。週末にも大雪が降っているということで、ノーマルタイヤしか履いていない車で行くのは危険と判断。新幹線代はケチって普通電車で行こうということで最寄り駅の始発を目指す。

9:30 水上駅到着。
ホームから駅前を撮影。雪国感満載。


谷川ロープウエイ駅行のバス乗り場。


ここで、少し時間があったので、靴を履き替え、ハードシェルを着込む。

10:17 ロープウェイ駅到着。集合時間が10:20なので、電車やバスが遅れたらアウトだなとハラハラしていたが、1分の狂いもなく運行されており、あらためてその正確さに関心しました。


ロープウエイから天神平駅を撮影。


天神平到着。谷川岳は少し雲を被っている。


ここから、少し歩いたところで、アイゼンワーク、滑落停止、耐風姿勢などの講習を受けたのですが、写真撮影する余裕なし。多くの時間を滑落停止に割いて訓練をしたのだが、これに関しては本番で経験して覚えていくという訳にはいかないので、ここで繰り返し練習できてよかったなと思ってます。

訓練中に天候はさらに回復。
終了時には、谷川岳の雲もとれていました。


武尊山?


帰りのロープウェイの中から写した谷川岳が冒頭の写真となります。

ということで、今年のアウトドア活動はこれで終了となります。年が明けたら、雪があまり多くない山から少しづつ雪山登山に挑戦していきたいと思ってます。
  


Posted by ハマのタツノコ at 10:29Comments(0)登山・アウトドア