ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年05月02日

【富嶽三十六景】高松山 バイクde登山


2021年5月2日(日) 丹沢西部にある高松山(801.4m)へ登ってきました。

 GWは、北アルプスへ行こうと計画しており、高速バスも予約して準備をしていたのだが、コロナもあって中止。「コロナも」の「も」の部分は、コロナだけが原因ではなく、天候も悪かったため少しビビッてしまったこともあり、あと、先週の奥多摩で実はつまずいて派手に転んでしまった時に打った膝がまだ痛みが取れずに登り下りに支障をきたす状況ということもあります。
 ということで、家で大人しくしていようとも思ったものの、やはり家にジッとしてるのはツライ。。。で、県内・低山・バイクでアクセスならコロナの心配もないだろうし足への負担も軽い。その上、ヤマップでバッジ獲得にも貢献できたらいいなと探していたら、、、ありました!!「富嶽三十六景」。「富嶽三十六景」は、丹沢ハイクへの挑戦の中で登った檜洞丸で36座中の1座をゲットしている。ということで、今回は2座目を目指して家から一番近そうな高松山へ挑戦することにしました。

7:00 自宅をバイクで出発。高松山は登山自体はそれほどハードではないだろうと予想されたため、登山前にツーリングもエンジョイしようということで、下道を選択。246号線をひたすら走る。

9:00 尺里峠到着。最後の5kmは舗装こそされているものの細くて、枯葉なども落ちていて、スリリングな山道でした。


9:10 準備を終えて登山開始。


登り易い登山道が続く。


時には、こんな馬の背状の道も。


1時間弱ほど歩くと山頂らしきものが見えてくる。


山頂か?


10:00 高松山登頂。


富士山はどうだ?

うーん。雲が掛かっている。。。残念。

が、雲は右から左に流れていて、少しまてば雲の切れ間から富士山の山頂が見えるかも。
ということで、しばらく、高松山山頂からの景色を撮影。
酒匂川と相模湾。そして、その先には伊豆大島もかすかに見える。


三浦半島方向。


位置的に箱根の山々か?


そして、お昼ご飯を食べながらしばらく待つと富士山のほぼ全容が見えてくる!


ようやく落ち着いて、山頂の標識を探す。


山頂標識と富士山。


10:30 下山開始。

11:10 膝の痛みもあり、ゆっくり下山して、駐車場まで戻ってきました。


ということで、富嶽三十六景の2座目を無事ゲット。今後もバイクで行きやすそうな山から挑戦していきたいと思っています。

#ヤマップに登山データと高画質の写真をアップしてます↓。
https://yamap.com/activities/10942138
  


Posted by ハマのタツノコ at 16:41Comments(0)富嶽三十六景