2022年03月06日
【丹沢ハイク】塔ノ岳 鍋割山
2022年3月5日(土) 塔ノ岳・鍋割山へ登ってきました。
いまだ、医療提供体制のひっ迫が継続していて、神奈川県の蔓延防止措置も延長されるとのこと。そういう状況ということで、県外での登山は自粛して、地元丹沢で修行を継続することに。今週は、大倉尾根から塔ノ岳に登り、その後、鍋割山にも登ってから下山することにしました。
4:00 ジムニーで自宅を出発。先週若干遅めに出発したのだが、登りで他の登山者が多く自分のペースで歩けないこともあったので、今週は地元であっても気を抜かずに早めの出発。
5:15 駐車場到着。先週より45分早く出ただけなのだが、道も空いていました。
5:30 登山開始。
暗闇の中ヘッドライトで進みます。
6:00 見晴茶屋で相模湾を撮影
山の中に朝日が昇り始める。
7:00 堀山の家を少し過ぎたところで富士山を撮影。
堀山の家から花立山荘までの急登。整備されていて危険な場所はないのだが足にくる。修行を感じる場面。
7:40 花立山荘で富士山を撮影。
そして塔ノ岳が見えてくる。今日も快晴。
尊仏山荘が見えてくる。
8:10 塔ノ岳登頂。
先週と比較してほとんどタイムを縮めることはできなかったが、疲労度は今回の方が少ない、、、気がする、、、気のせいかも。。。まぁ、少し体力がついたということにしておこう。
山頂からの富士山。
三浦半島方面。
8:40 山頂で休憩をとって登山再開。
登ってきた登山道を600mほど金冷しまで戻る。ここから鍋割山を目指す。
鍋割山陵には若干雪の残る場所もあるが、スパイクチェーンをつけるほどではない。
二股分岐。
気持ちいい登山道が続き、修行中であることを忘れる。
目の前に鍋割山と富士山が見えてくる。
9:50 鍋割山登頂。
鍋割山からの富士山。
鍋割山から伊豆半島方向の相模湾がよく見える。
10:10 山頂で少し休憩をとって、下山開始。
11:00 後沢乗越
後沢乗越を越えて少し下ると林道へ。ここから林道が延々と続きます。
ようやく大倉に。
13:00 駐車場に到着して登山終了。
ということで、3回続けて丹沢に登ってみて、目に見えて体力がついてということはないのですが、きっと体力がついているであろうことを信じて、もう少し続けてみたいと思っています。
#ヤマップに登山データと高画質の写真をアップしてます↓。
https://yamap.com/activities/15972815