ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年04月24日

【富嶽三十六景】赤岩 w/NC750X


2022年4月23日(土) 山梨県都留市の赤岩(1450m)へ登ってきました。

4月も後半になり、朝の気温もだいぶ高くなってきた。「そろそろバイクにも乗ってみたいな。とはいえ、冬はほとんどバイクに乗ってなかったし、いきなりの遠出は無理だな。富嶽三十六景(ヤマップにそういうバッチがあります)なら、近場の山が残っているな。」ということで、道志村からほど近い都留市の赤岩にチャレンジすることにしました。

4:20 バイクで自宅を出発。高速道路は使わずに下道で、都留市を目指すことに。246号→16号 そして津久井湖を越えて413号へ。久しぶりのバイクでのツーリングは「楽し~」。私のバイクはマニュアルトランスミッションのNC750Xで、決して早いバイクではないのだが、ジムニーと比べれば早い(ジムニーの1/5の車重で、ジムニーより大きい排気量のエンジン積んでるから当然なのだが)。信号待ちからのスタートで、隣の車を引き離して、ジムにーの運転でたまっていたストレスを発散することができました。ただ、基本は安全運転なので、その後すぐに追い越されるのですが。。。
道の駅どうしの少し手前で都留市へ向かう道路に入る。

6;20 道坂トンネルを抜けてすぐ右側にある駐車場に到着。それほど大きな駐車場ではないので、車の邪魔にならないところに駐車して準備開始。


6:40 登山開始。
まずは今倉山を目指してトンネルの脇を登っていきます。


尾根道に出るまでは結構な急登が続きます。


7:00 尾根道に到着。右に行くと御正体山。左へ進みます。


その後、尾根沿いのなだらかな登り。


7:40 今倉山登頂。


7:50 御座入山登頂。


御座入山あたりから、左側の落葉した林の隙間に富士山の姿がちらちら見えていたのだが、ようやく撮影できそうなポイントが現れる。


そして赤岩の頂上らしきものが見えてくる。


8:10 赤岩登頂。


赤岩からの富士山。これで富嶽三十六景の8座目を達成!



赤岩からの風景。

遠くに見えるのは南アルプス。

北アルプスを含め360度の展望が広がっていたのですが、写真映えしそうもないので撮影せず。
お昼には早いのでそのまま下山。
山の中は、まだ新緑もなく、殺風景な景色が続いていたので、このピンクは鮮やかでした。


そして冬季閉鎖中の林道に出る。


9:40 林道を下り、出発地点の駐車場まで戻って登山終了。


その後は、バイクでのツーリングを再開。どうし道にある2里塚で記念撮影と昼食をとって、家路につきました。


久しぶりのバイク、行きは楽しかったけど、帰りはお尻は痛くなるは、気温が上がって暑いは、同じ姿勢で疲れるはで、結構大変ではありました。。。

#ヤマップに登山データと高画質の写真をアップしてます↓。
https://yamap.com/activities/16837739  


Posted by ハマのタツノコ at 10:53Comments(0)富嶽三十六景