2021年04月25日
【奥多摩ハイク】御前山→大岳山→御岳山 縦走
2021年4月24日(土) 奥多摩の御前山、大岳山、御岳山を縦走してきました。
先週より開始した奥多摩ハイカー(ヤマップが発行するバーチャルのメダルです)チャレンジ、今週も一機にコマを進めようと奥多摩の山を縦走することにしました。
2:30 車で自宅を出発。3座を縦走するとなると標準CTで8時間以上かかる。なので、できるだけ早くスタートしたいということと、体力面を考えて車で行くことに。
4:50 奥多摩湖ダムサイト駐車場に到着。今回は慣れた車のナビなので、高速代をケチって下道で来ることに成功。広い駐車場に先行者は車1台、バイク1台のみ。しかし、この屋根のついた広い駐車場が無料とは、さすが東京都はお金がある。
朝の奥多摩湖ダムサイト。
5:00 準備を整え登山スタート。
ダムへ向かう橋に上から写した朝焼け。
橋を渡ったところにある登山口。
ブナ?の林を歩いていると朝日が昇り始める。
きつい登りが続く。
6:00 サス沢山登頂
サス沢山からは奥多摩湖がよく見える。その奥には、大菩薩嶺も。
7:00 惣岳山登頂
いよいよ御前山が見えてくる。
あと少しで御前山というところで、富士山の展望が開ける。
7:15 御前山登頂
御前山は北側の展望が開けていて、雲取山、七ツ石山、鷹の巣山がよく見える。
御前山を下ると、比較的なだらかな稜線歩きが続く。
8:14 鞘口山登頂
8:40 大ダワ到着。
ここで、鋸山に登るかスルーして大岳山を直接目指すが悩むが、せっかくだから鋸山に登ることに。
8:50 鋸山登頂。
鋸山から大岳山までは比較的整備された道がつづいていたのだが、大岳山に登り始めると鎖場が登場。
そして、岩場をよじ登ることも。。。
10:15 大岳山登頂。
大岳山から望む富士山。
その左には、丹沢の山々。
そして、御前山とその後ろには先週登った三頭山も見える。
10:40 大岳山で少し休憩をとった後、御嶽山を目指して登山再開。
11:23 鍋割山登頂。
次に、奥の院峰を目指すが、ここでまた岩場が現れる。
11:50 奥の院峰登頂。
奥の院峰を下る途中、東京西部の街並みが見える。
そして、御岳山への登山開始。といっても神社の参道ですが。。。
12:20 御岳山登頂。
御岳山からは、さっき登った奥の院峰がよく見える。
13;00 ケーブルカーの御岳山駅に到着。ここで登山は無事終了。
14:50 ケーブルカー → バス → 電車 → バス と乗り継いで、車を駐車した奥多摩湖ダムサイトに到着。
朝はがらがらだった駐車場はほぼ満車となっていました。
ということで、奥多摩ハイカーは達成のための8座のうち、今回で5座まで達成。残るは、奥多摩北東側の3座となりましたが、機会をみつけてチャレンジを続けたと思っています。
#ヤマップに登山データと高画質の写真をアップしてます↓。
https://yamap.com/activities/10804944
Posted by ハマのタツノコ at 10:12│Comments(0)
│登山・アウトドア
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。