2022年03月13日
【丹沢ハイク】蛭ヶ岳
2022年3月12日(土) 蛭ヶ岳へ登ってきました。
このところ丹沢での修行を続けてきたが、そろそろ修了時期かな?ということで蛭ヶ岳で修了テストをすることに。無事に蛭ヶ岳に登れれば、今回の修行は修了。途中で挫折するようなことがあれば、来週も丹沢で補修かな。でも、蛭ヶ岳は遠いんだよな。。。
4:00 ジムニーで自宅を出発。5:00から登山をスタートする予定だったので、もう30分早く家を出る予定だったのですが、寝坊。。。
5:20 いつもの大倉登山口の駐車場に到着。春休みシーズンに突入したためか、246号にも早朝から車が増えており、先週よりも若干時間がかかりました。
5:30 登山開始。
ヤマップで登山計画を作成しているのであるが、0.8にペース設定。それでも、休憩を入れて12時間以上かかり、下山は17:30予定。既に30分遅れている。
6:10
見晴茶屋で見る朝日
花立山荘手前の富士山スポット。今日も富士山がよく見える。
8:20 塔ノ岳登頂。
塔ノ岳までは、セーブしながらもよいペースで登ることができ、遅れを15分ほど取り戻す。
塔ノ岳からは蛭ヶ岳がよく見える。あそこまで行けるか?
塔ノ岳からはチェーンスパイクをつけて進む。
9:30 丹沢山登頂。
塔ノ岳から丹沢山までは、雪も残っている状況でペースを上げるどころかむしろ予定よりペースが落ち、30分遅れに戻る。
この先、さらにペースが落ちることが予想される。もう30分遅れると、下山は18:30。「朝の30分が悔やまれるな。ただ、ヘッドライトを灯けることになっても大倉尾根なら迷うこともないだろう。修行を始めた時は、丹沢山に着いた時点で既にヘロヘロであったが、今回は体力的にはまだ十分行ける。」ということで、蛭ヶ岳を目指すことを決断。
丹沢山からは蛭ヶ岳は見えない。まずは、あの不動の峰を目指す。
丹沢山から蛭ヶ岳のトレイルは、残雪とそれが溶けた場所の泥との闘い。やはり時間がかかる。
蛭ヶ岳が見えてくる。
11:40 蛭ヶ岳登頂。
蛭ヶ岳からの富士山。
宮ケ瀬湖方面。
12:00 休憩をとった後、来た道を戻る。
右奥に見えるのが塔ノ岳か?遠いい。。。
不動の峰から見る丹沢山。
15:20 塔ノ岳まで戻る。
ここまでで結局、1時間の遅れ。ただ、ここからはチェーンスパイクを外せるので、若干のタイム縮小が期待できる。
18:00 駐車場到着。登山終了。
疲労もあり、目覚ましいスピードアップはできませんでしたが、なんとか、ヘッドライトは使わなくて済む時間に戻れました。
ということで、丹沢修行の修了テスト、四苦八苦しながらなんとかクリアすることができました。
来週以降は挑戦の登山を再開したいと思います。
#ヤマップに登山データと高画質の写真をアップしてます↓。
https://yamap.com/activities/16115784
Posted by ハマのタツノコ at 09:17│Comments(0)
│登山・アウトドア