2021年03月24日
【テント泊縦走】戸田峠→天城峠(その1)
2021年3月22日(月)~23(火) 戸田峠から天城峠まで、伊豆山陵線歩道を縦走してきました。
連続の休暇がとれることになったので、何をするか考えていたのだが、せっかくの機会なのでテントをかついでの縦走登山に挑戦することに。ベースキャンプ型のテント泊は経験したことがあるが、テントを担いで歩き続ける縦走登山はこれまでやったことがない。まずはあまり難易度の高くない山ということで伊豆山陵線を選択しました。
2021年3月22日 6:00 自宅を出発。荷物は最低限に絞っても14kg。重い。。。これを担いで歩き続けられるのか。市営地下鉄で横浜へ出て東海道線で三島まで。三島で伊豆箱根鉄道に乗り換える。
9:00 修善寺到着。
ここで、東海バスに乗る。
10:00 戸田峠に到着。登山スタート。
よく整備された道を歩く。
右手には、戸田港が見える。
すると、登りが。。。
10:20 なんとか登り切って、小達磨山に到着。
「これで、小か。。。大達磨はどうなることか」と考えていると目の前に達磨山がそびえる。
10:50 やっとのこと達磨山到着。
淡島とその先の沼津市がよく見える。その左には富士山が見えるはずが。
頭とすそ野だけが見えている。でも、こころの目には富士山の姿がはっきりと見える。
南側にはこれから進む道がよく見える。
再び上り。
11:20 古稀山到着。
11:40 伽藍残
ここから土肥港が見える。
11:50 車道と歩道を交互に歩き、船原峠に到着。
ここからは、車道を歩くことはなくなったが、眺望のない道が続く。
13:30 棚場山到着。
14:10 南無妙峠
14:30 土肥峠
15:10 一日目の最後となる厳しい上りを気力で登り切って、魂の山到着。
再び駿河湾の展望が開ける。
伊豆半島の山々。
そして、本日の宿泊地、宇久須峠が見えてくる。
15:40 宇久須峠到着。
残った、最後の力を振り絞ってテントを設営。
宇久須峠からみる夕刻の駿河湾。
疲れました。。。もはや調理をする気力はなく、昼に残したおにぎりと翌朝用のパンを半分、あとは一本だけ持ってきたビールとスキットルに入れたウイスキーをストレートでワンショット飲んで寝てしまいました。。。
ということで、縦走一日目はなんとか無事に終えることができました。
#ヤマップに登山データと高画質の写真をアップしてます↓。
https://yamap.com/activities/10355047