ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年01月30日

【八ケ岳ハイク】権現岳 ツカレマシタ...


2022年1月29日(土) 権現岳(2715m)へ登ってきました。

先週の日光白根山への挑戦は、ロープウエイの時間の制約もあり山頂に立てず、やや消化不良感の残る中、今週はガッツリ登ろうということで八ケ岳へ行くことに。ヤマップの八ヶ岳ハイカーバッジ(バーチャルのバッチです)コンプリートまではあと横岳、阿弥陀岳、権現岳の3座。ガッツリ登りたいが、そもそもそれほど体力がある訳ではないので、一番低い権現岳へ登ることに。

1月28日(金) 
19:30 テレワークを終えて、夕飯をとってからジムニーで自宅を出発。権現岳へは、天女山入口から登る予定だが、駐車スペースには限りがあるようなので車中泊をして場所を確保することに。

22:30 天女山入口の駐車スペースに到着。10台ほどの駐車スペースには先行者なし。さっそく、寝床の準備をして寝ることに。

1月29(土)
4:30 起床。今回マットは、モンベルのアルパインマット25、寝袋はダウンハガー800の#2を使いましたが表に出ている顔以外は寒いということはありませんでした。ただ、少し傾斜していることと後から来る車の音で、熟睡まではできませんでした。

6:00 準備を終えて車の外へ。
まずはチェーンスパイクとストックで行けるところまで行くことに。


6:10 登山開始。
閉鎖されている林道の脇を通って、登山口へ。


6:30 天女山展望台。


富士山がよく見えました。


6:35 天女山登頂。


5分ほどで、天女山の駐車場へ。冬季は林道が閉鎖されているため、当然のことながら駐車している車はありませんでした。


まずは、天の河原を目指します。


6:55 天の河原到着。


ここでも富士山が綺麗に見えました。


そして南アルプス。


東の山からは、日も昇始める。


しばらく歩くと、次に目指す前三ッ頭が見えてくる。


そして1800m地点に設置されているというベンチ。


急な登りを延々と続いたあと、いよいよ前三ッ頭が近づいてくる。


9:50 前三ッ頭登頂。


そして、三ッ頭を目指す。が、ここまででかなり体力を消耗していてキツイ。


10:50 三ッ頭登頂。
左が権現岳。右が赤岳。


南アルプスもよく見えます。


ここで、権現岳を目指すか、引き返すか考える。前三ッ頭から三ッ頭までは予想以上の時間がかかっている。ここから権現岳への登頂にも1時間はかかるだろう。「ぎりぎりだな。16時下山を予定していたが、日は伸びているから少し遅れても大丈夫だろう。」ということで、権現岳を目指すことに。ここからは、写真を撮る余裕なし。権現岳への登る前にチェーンスパイクをアイゼンに履き替える。

11:55 権現岳登頂。

山頂には岩があって、その上が本当のピークなのだろうが、残念ながらそこにチャレンジする時間も体力もない。。。

富士山と三ッ頭が見ながら下山。


下山中はもはや写真をとる気力もなし。。。

15:55 ようやく林道のゲートが見えてくる。


16:00 なんとか予定時刻にジムニーの待つ駐車スペースまで戻ることができました。


いやー、、、疲れました。。。

#ヤマップに登山データと高画質の写真をアップしてます↓。
https://yamap.com/activities/15440355  


Posted by ハマのタツノコ at 09:24Comments(0)登山・アウトドア