2020年12月13日
【丹沢ハイク】大室山 登山&ツーリング
2020年12月12日(土) 丹沢にある大室山(1587m)へ登ってきました。
ヤマップに登山データを公開すると、バッジ(もちろんバーチャルです)がもらえるのですが、その中に「丹沢ハイカー」というバッジがある。このバッチを手にするためには、丹沢にある7座に登る必要がある。丹沢の水で生活させてもらっている神奈川県民としてはなんとしても手に入れたいバッジ(だいぶ論理展開に飛躍があるが、自分的には納得)。既に塔ノ岳、丹沢山、檜洞丸、蛭ヶ岳をクリアしており、残すは大室山、鍋割山(1272m)、大山(1252m)。国道246号(かつての大山街道)沿いに住む神奈川県民にとって、大山は特別な山なので(全ての人にとってという訳ではないが、、、)、最後に登りたい。鍋割山は比較的簡単に登れるのではないかと予想しているため、先に大物をつぶしておこうということで大室山に挑戦することに。
6:00 バイクで自宅を出発。今回は、日帰りのため、山梨県側の加入道山登山口からアプローチしようとしているのだが、駐車場のキャパが大きくなさそうなのと、登山口が道志の道沿にあることから冬のツーリングも楽しんでしまえということで、久しぶりにバイクde登山をしてみることに。
8:20 ツーリングを兼ねているので下道を選択。246号線、16号線、412号線を経て道志の道へ。まだ、走る車も少ないので自分のペースでワインディングする道を楽しむことができました。そして、道志の湯の少し先にある駐車場(665m)に到着。
8:30 登山開始。
駐車場からすぐにある登山口。
しばらくは、植林された場所を登っていく。
水場近くの東屋。。
その後も、急な上りが続く。
振り返ると、雲を被った富士山。
尾根道に到着してほっとひと息。
目指す大室山が見えてくる。
10:10 最初のピークである加入道山(1418m)到着。
尾根伝いに大室山を目指す。
最後の登りか?
そして西の肩に到着。山頂はすぐ先。
11:15 大室山山頂到着。
山頂は眺望もよくなく休む場所もないので、西の肩まで戻って昼食休憩。
西の肩からの富士山。頭の雲がとれてきました。
丹沢の山々(南西方向)
14:00 下山し、無事の駐車場まで戻ることができました。
その後、山中湖まで行こうかと、バイクを走らせ道の駅どうしに立ち寄る。
ここで、名物の豆乳ソフトクリームを食べていたら、気が変わり、もう一度道志の道を走ってみたくなり、来た道を通って帰ることにしました。
ということで、丹沢ハイク5座目は無事終了。
年内に「丹沢ハイカー」バッジの獲得は難しいかもしれないが、なんとか冬のうちにはコンプリートさせたいと思ってます。
#ヤマップに登山データをアップしてます↓。
https://yamap.com/activities/9047692
Posted by ハマのタツノコ at 08:38│Comments(0)
│登山・アウトドア