2020年03月18日
ツーリング 横浜⇔甲府
2020年3月17日、休暇をとって山梨県甲府市までツーリングしてきました。
7:20 NC750Xで自宅を出発。本当は日の出の6時には出ようと思ったのだが、三寒四温の寒の日のようであまりにも寒く、少し暖かくなるのを待っての出発。行きは高速道路は使わずに車で慣れている国道246号線と16号線を通ってまずは津久井湖を目指す。
9:00 津久井湖到着↓
9:30 相模湖到着↓
相模湖から国道20号線甲州街道に入りあとはひたすら甲府を目指す。マニュアル車でカーブの続く道を走るのは初めてなので緊張する。どのくらいのスピードでカーブに入っていくのか、ギアな何速に入れるのがよいのかなどが分からない。走ってみれば何とかなるのかなと思っていたが、やはりすぐには無理そう。。。速度を落とし、ギアも低くして後ろの車に迷惑をかけつつもなんとか走り続ける。
11:30 冷や汗をかきながらなんとか走り続けようやく山梨県へ入り、新笹子トンネルを抜けると視界が開けてきたので、ここでバイクを止めて写真を撮影↓。
甲府市内で昼食をとり、その後昇仙峡を目指すことに。途中昇仙峡グリーンラインでは急カーブが続く。幸い平日で、後ろに車がいなかったので自分のペースで何とか登りきる。
14:00 昇仙峡へ到着。撮影したのが冒頭の写真。
15:00 昇仙峡発。下りのグリーンラインもなんとか通過して国道20号線へ。帰りは高速道路を使ってみようということで、勝沼ICから中央高速へ。NC750Xでの初高速道路。スピードを出したいところだが、疲労もあり、安全運転に徹することに。ということで、のんびりと中央高速→圏央道→東名高速と通って横浜青葉へ。6:00になんとか自宅へたどり着きました。
ということで、国道、山道、高速道路と一通り走ってみましたが、まだまだおっかなびっくりという感じで、修行が必要ということを改めて実感しました。
あと、風景の写真をもう少し撮ったので、以下のブログにアップします。お時間ありましたら、お立ち寄りください。
http://tatsunoko.hateblo.jp/entry/2020/03/18/044643
Posted by ハマのタツノコ at 04:34│Comments(0)
│バイク